
2019.10.01
令和元年 夏号
今年の夏、皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。暑さやお盆に直撃した台風で、少しバタバタした夏だったという方も多いのでは。夏と言えば子供たちは夏休みで、虹の翼も朝から元気な声が響いていました。遅ればせながら虹から夏の便りです。体調管理もしっかりと、次の「令和初」も楽しめればと思います。
トップページ > にじだより
2019.10.01
令和元年 夏号
今年の夏、皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。暑さやお盆に直撃した台風で、少しバタバタした夏だったという方も多いのでは。夏と言えば子供たちは夏休みで、虹の翼も朝から元気な声が響いていました。遅ればせながら虹から夏の便りです。体調管理もしっかりと、次の「令和初」も楽しめればと思います。
2019.07.01
令和元年 7月
7月といえば皆さまは何を思い浮かべますでしょうか。「やっぱり七夕」と思われる方も多いのではないでしょうか。短冊に願い事を書いたり、織姫・彦星のエピソードなども相まってとてもロマンチックなイベントですよね。ところでなぜ二人が川を隔てて離されたかご存知ですか?実はラブラブで仕事をサボり気味だったとのこと。そりゃいかーーーん!ということで7月も元気もりもりで楽しくお仕事していきたいと思います。
2019.06.01
令和元年 6月号
日中の気温が30度を超える日も出てきた今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。記事作成時はまだ梅雨入りしていませんが、これから梅雨になれば更にジメジメがプラス!・・・なんだか恐ろしいですね。
しかし「曇天+アジサイ+カタツムリ」の情景はなんだかほっとするものがありますよね。雨が続くため、
水害や土砂災害に警戒しつつも、「6月だから」「梅雨だから」楽しめる何かを探せればと思います。
2019.05.01
平成31年&令和元年 4&5月号
新元号「令和」へと変わった今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか。「令和」には「人々が美しく心寄せ合う中で文化は花咲く」という意味合いがあるとのことで、私達も日々の活動の中で、一人ひとり違う花を見つけ、咲かせられるように目指していきたいと思っています。ナンバーワンよりオンリーワン。そんなことを春の柔風の中、群青の下思った平成最後、令和最初の春でした。